結納返しのマナー

結納の席

結納をしたあとにお礼として渡す品物

「結納返し」は結婚前に両家が顔を合わせて行う結納に対し、その返礼という形で行う贈り物のことです。

「結納」という習慣そのものは全国的に共通をしていますが、実際にどういった方法で行うかについてはかなり地域差があるのが現状です。

そのため結納への返礼である「結納返し」もまた地域によって方式が大きく異なることがよくあり、「返しのし」や「土産のし」といった名称が用いられることもあります。

逆に関西の一部地域においてはそもそも「結納返し」という風習そのものがないというところもありますので、遠方から結婚のために引っ越しをする人は地域の文化について事前にある程度学習をしておくようにしましょう。

もっとも現在では地域に関わらず本格的な結納をする人自体が少なくなってきているので、本式の結納返しを用いないということもよくあります。

結納そのものを行わず食事会や顔合わせで両家の挨拶を済ませてしまうということもありますので、どこまで婚約のために行事を行うかについては事前に新郎新婦で話し合いをしておくようにしましょう。

本式の結納をしようとするとかなり場所や時間が限定されてしまうので、略式で行うカップルも多いです。

本来ならば結納をしたあと数日を空けて結納返しをするところ、何度も同じメンツで顔を合わせる手間を省くため即日に結納返しをしてしまうという方法もあります。

略式の結納返しの場合、「熨斗」「末広」「袴料」の3点もしくは、そこに「酒料」「肴料」をつけた5点で行います。

きちんと本式で行う結納返しは専用の台座を用いることとなっていますが(西日本と東日本で様式が異なります)、略式の場合は簡単なお盆の上に全ての品物が乗せられています。

よりカジュアルな結納返しでは、婚約をした時にもらったエンゲージリングへの返礼ということで時計やカフスといったものをお盆に入れて返すという方法が取られたりします。

両家で行うものだからこそ気遣いが必要

結婚式や披露宴と異なり、結納はあくまでも両家の間でだけ行われます。
それだけに相手方との連絡をしっかりとっておくことが大切になってきます。

よくあるのが新郎新婦がお互いの実家に「服装は自由」として場所をセッティングしたところ、片方は本当に普段着で訪れたのに、もう片方の家はフォーマルな格好をしてきたというようなケースです。

こうした打ち合わせのすれ違いはかなり気まずい空気を作ってしまいますので、事前にどういった方式で結納をするのかということを詳しく説明しておくのがマナーとなります。

結納返しでは先の結納で受け取った品物の金額に対して1割程度の金額で品物を付けるのが一般的です。